うおめし 2012/12/9

昔から、南予地方の漁村では、ご飯に刺身と醤油、酒、卵などをかけて食べる習慣があり、その料理は「魚飯(うおめし)」と呼ばれていました。
 その後「魚飯」は呼び方を変えて「鯛めし」へと変化し、郷土料理として根付いてきました。
 鯛の刺身を卵と混ぜてごはんにかけて食べます。本当においしく頂けましたが、農機具業界の人にはちょっと少ない量でした。
 1時間の食事時間でしたが、2分で完食しました。
せっかちなのか?ごはんが少ないのか?

コメント