川崎大師

毎月21日は川崎大師のご縁日になります。お台場のホテルを5時半に出発。車で10分から15分、早朝なので首都高速もスイスイ。
朝一番、6時のお護摩祈祷に参列させて頂きました。
 ご縁日とは、有縁日の略で、神仏の降誕・示現・誓願・社堂創建など何かの縁が あって、祭りや供養の行われる日のことです。仏教の隆盛とともに古くから行われていたて、関東では、川崎大師、関西 では東寺)が有名だそうです。12月21日は終弘法です。
 ご縁日に参詣すると、普段よりもご利益(恵み・ご加護)があると信じられているそうです。
 6時前だと言うのに参列者が50名ほど本堂に正座し、心を静かにしていました。
 100名近いお坊さんのお経はすごい迫力で、護摩をたく時の火は3m近く燃え上がりました。確実にKISSのライブの炎より上がっていました。

コメント